「オートジャイロ」の検索結果 6件中 1 - 6件表示
ブログのTOPに戻る
オートジャイロの研究8「秋田氏」
秋田さんのオートジャイロが早くも5秒程度の安定飛行に成功しました。ラインによるローターの予備回転装置は確実好調です。主な改良点は重心位置の調整(前方に移動)だけだそうですが、安定して離陸して行きます。少し傾きが出ましたが、エルロンで容易に補正が出来たそうです。でもパワー不足らしく間もなく接地してしま
kit01.blog15.fc2.com//blog-entry-171.html
オートジャイロの研究7
前回とあまり変わらない状態でのテストですが。プロペラサイズを少し上げて推力をほんの少しだけアップさせました。微風でテストには良い条件でした。二三回転んだ後、離陸に成功。機体は大きく傾いていますが、ラダーの操作で立て直します。再び傾き始めるのをラダーで立て直します。あて舵としてラダーを使うことが何とか
kit01.blog15.fc2.com//blog-entry-168.html
オートジャイロの研究6「秋田氏」
秋田さんのオートジャイロが完成しました。ローター径80cmほどの機体です。ローターヘッドはシーソー式。エルロンコントロールは横のサーボでヘッドをユニットごと傾ける方式です。ヘッドの軸受け下にある赤いプーリーはローターの予備回転用の糸巻きです。発進。秋田氏が予備回転用のロープの先端を踏んでいるのが判る
kit01.blog15.fc2.com//blog-entry-167.html
オートジャイロの研究3
本格的にテストとは思ったもののこの土日は雨と強風で最悪の天候。本当は室内でやりたいような軽量機の出る幕はありません。ただ置いて置くだけでも風を受けたローターが猛烈に回転して機体が浮き上がり転倒。激しく破損します。なら飛ばしてしまえと言うことでテスト強行です。(ここからはビデオのキャプチャーです)1秒
kit01.blog15.fc2.com//blog-entry-159.html
オートジャイロの研究2
試作中のジャイロに100円ボードで作った5枚ローターを取り付けてみました。機体重量は約180gとなりました。我慢しきれなくて早朝近くのグランドでちょっとテストしてみました。ローター軸を長くし、離陸時に迎え角が大きく取れるよう脚も長くしました。テストの結果、今回はローターも良く回り何とか離陸に成功まし
kit01.blog15.fc2.com//blog-entry-157.html
オートジャイロの研究1
ジャイロ1号機。開発目標は、何処にでもある素材だけを使った単純、玩具的な機体で、工作簡単、そして最低限度のジャイロとしての性能を容易に発揮できるもの。とにかくミニチュア版の「きらら」にはしないでおこうと思います。当初のコンセプトとしては、最も簡単な折り紙ヘリコプター的な回転翼で飛行できるものが作れな
kit01.blog15.fc2.com//blog-entry-147.html